サッカーボールの号数とは?【直径・円周・重さを解説】

サッカー用具
たなすずの嫁(27歳)サッカー超初心者
たなすずの嫁(27歳)サッカー超初心者

サッカーボールって大きさとか重さってどれくらいなんだろう?

こういった疑問に答えます。この記事を読めば、初心者でもサッカーボールの大きさや重さについてよくわかります。

サッカーボールと聞くと、「サッカーボールって丸くて、黒の五角形がたくさんデザインされているのは知ってるけど、重いのかな?硬いのかな?」て疑問に思っている方いるのではないでしょうか。

この記事の内容
  • サッカーボールの大きさと重さ・・・主に3号4号5号があり、それぞれ大きさと重さが違います。
たなすず
たなすず

はじめまして、たなすずといいます。

僕は小学校からサッカーが大好きで、現在30代半ばになりサッカーファン歴は30年近くになります。全くの初心者が0からサッカーを知って好きになり、サッカー通になれるというコンセプトのブログです。サッカーを楽しるようになって欲しい!推しチームや推し選手がみつかって欲しい!という思いでこのブログを始めました。

これ間違っているよ、これ改正されて変わったよ、とか指摘等があれば、お問い合わせフォームからご連絡お願いします。

スポンサーリンク

【3号球・4号球・5号球】サッカーボールの大きさ・重さ【直径・円周・重さが違います】

ボールサイズの号数直径(目安)円周重さ
3号19㎝58~60㎝300~320㌘小学校用
4号20.5㎝63.5~66㎝350~390㌘小学校用・日本サッカー協会規格
5号22㎝68~70㎝410~450㌘一般・中学・高校・大学用
フットサル3号19㎝58~60㎝350~390㌘小学校用
フットサル4号20.5㎝62~64㎝400~440㌘一般・中学・高校・大学用
2号(参考)15㎝サインボールなど
1号(参考)13㎝サインボールなど
サロン(参考)16.5㎝5人制屋内サッカー
ガーデン(参考)19㎝6人制屋外サッカー

サッカーボールは、上記の表にあるように、一般的には3号~5号のサイズにわかれています。(その他、主にサインボール用の1号2号などのさらに小さいものもあります。)

3号は主に園児~小学生低学年までの子供が使うボールとされています。円周58~60 ㎝ 、直径19 ㎝ 、重さ300~320㌘程度となっています。小学生までの小さい子供には、大人と同じ大きさのサッカーボールでは、大きすぎて扱いがうまくできないうえ、ボールも重いのでまだ蹴る力が弱くて遠くまで飛びません。小学生までは、まずはサッカーを楽しんでもらおうというコンセントで小さく作られています。

4号は主に小学生低学年~高学年が使うボールです。円周63.5~66 ㎝ 、直径20.5 ㎝ 、重量350~390 ㌘ 程度となっています。小学生の公式な試合でも4号球が使われています。

5号は主に中学生以上で使われるボールです。円周68~70 ㎝ 、直径22 ㎝ 、重量410~450 ㌘ 程度となっています。3号と比べると100 ㌘ も重く、直径も3 ㎝ 程度大きいです。5号よりも上はありませんので、中学生~大人までこの5号球を使用します。


ざっくりまとめ

この記事のまとめ
  • サッカーボールは、3号球<4号球<5号球の順にサイズと重さが大きくなっている
  • 3号球は、主に園児~小学生低学年が使うボール
  • 4号球は、主に小学生低学年~高学年が使うボール
  • 5号球は、主に中学生以上~大人まで使うボール

コメント

タイトルとURLをコピーしました