【サッカー】キーパーグローブの粘着にルールはあるのか?【初心者向け解説】
はじめに、サッカー初心者の方々がよく疑問に感じる「キーパーグローブの粘着にルールはあるのか?」というテーマについて、解説させていただきます。
キーパーグローブは、サッカーにおいて非常に重要な役割を果たすアイテムです。そのため、粘着力に関するルールや制限があるかどうかが気になる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、まずキーパーグローブの粘着力について解説し、その後に日本サッカー協会が定めるルールや制限について詳しく説明します。また、キーパーグローブの粘着力に関する注意点についても触れていきます。
初心者の方でも分かりやすく、キーパーグローブの粘着に関する疑問点が解消されるように、丁寧に解説していきます。キーパーグローブの重要性についても改めて説明し、サッカーを楽しむ上で欠かせないアイテムであることをお伝えします。
キーパーグローブの粘着力について
≪楽天市場より≫
【9/19までポイント5倍】プレデター グローブ リーグ ソーラーレッド×チームソーラーグリーン 【adidas|アディダス】サッカーゴールキーパーグローブmiq77-hc0606キーパーグローブには、様々な種類の粘着剤が使用されています。代表的なものにはラテックスやポリウレタンなどがあります。これらの粘着剤には、粘着力を高めるために添加剤が混ぜられることがあります。
キーパーグローブの粘着力が高いと、ボールを捕る際により確実にグローブに収めることができます。また、高速で飛んでくるボールをしっかりとキャッチすることができるため、失点を防ぐ上で重要なアイテムとなっています。粘着力が低い場合は、ボールが手から滑り落ちることがあり、失点につながることもあります。
ただし、キーパーグローブの粘着力が高すぎると、ボールを捕る際に手の動きが制限される場合があります。そのため、適度な粘着力を持つキーパーグローブが求められます。
また、キーパーグローブの粘着力は使用回数や手入れの状態によっても変化します。定期的な手入れをすることで、粘着力を維持することができます。ただし、グローブに何かを塗布ときは、専用のお手入れ道具をしようしましょう。
以上が、キーパーグローブに使用される粘着剤の種類や性質、および粘着力が高いことのメリットについての解説です。
日本サッカー協会の規則について
簡単に結論を言うと、それぞれのリーグや大会のルールに従えってことのようで、粘着については詳しく記載がありません。
第2条 〔ユニフォーム〕
JFAユニフォーム規定
1.本規程においてユニフォームとは、シャツ、ショーツ及びソックスの3点を総称したものをいう。た
だし、本規程第5条及び第9条においては上記に加えてGKキャップ、GKグローブ及びキャプテンアーム
バンドを含むものとする。
2.前項に定めた以外のものについては、それぞれの競技規則及び大会要項によるものとする。
1. 安全
競技者は、危険な用具を用いる、もしくはその他のものを身につけてはならない。
JFAサッカー競技規則
すべての装身具(ネックレス、指輪、ブレスレット、イヤリング、皮革でできたバンド、ゴムでできたバンドなど)は禁止されており、外さなければならない。装身具をテープで覆うことは、認められない。
競技者は試合開始前に、交代要員は競技のフィールドに入る前に、検査されなければならない。競技者が、認められていない危険な用具や装身具を身につけている、または用いている場合、主審は、競技者に次のことを命じなければならない。
・認められていないものを外す。
・競技者が外すことができない。またはそれを拒んだ場合、次に競技が停止されたとき、その競技者を競技のフィールドから離れさせる。
競技者が拒む、または再び身につけた場合、競技者は、警告されなければならない。
しかし、上記のように安全についての記載はあります。危険だと判断されたら身に付けることはできません。超強力な接着剤をベタベタに塗りたくったグローブは危険だと判断されるでしょう。
そもそも、プロシーンでは、事前にこういうキーパーグローブを使用しますという申請をして許可が出たものを使用するという流れが一般的なようです。
また、試合前には審判がプレイヤーのスパイクやキーパーグローブのチェックもしています。
選手やチームは、このルールを遵守し、公平な試合運営に努めることが求められます。
粘着力についての注意点
キーパーグローブの粘着力には注意点があります。
まず、グローブの表面に直接触れることは避けるべきです。手袋が湿っている場合、汚れたり油脂がついたりすると粘着力が低下する可能性があります。グローブを清潔に保ち、粘着力を維持するために、適切な手入れが必要です。
コメント